医療分野が苦手な人あるある

ケアマネ試験

医療分野が苦手な人あるある。

問題文に書かれてある症状が
食欲不振、全身倦怠感、発熱、悪寒となっていたら
どれか1つ違うんじゃないか?
と疑ってしまう。

あるあるですか?

ケアマネ試験には
いろんな出題パターンがありますが
医療分野は介護支援と福祉よりも
そのパターンが多いと思います。

思いつくものとしては
・何かと何かを入れ替えてあるパターン
・数字間違いのパターン
・高くなるか低くなるかのパターン
・あるかないかのパターン

何かと何かを入れ替えてあるパターンは
BUNは肝機能の指標となる×とか。
(BUNは腎機能の指標です)

数字間違いのパターンは
ヘモグロビンA1cは過去6か月の血糖レベルを表している×とか。
(ヘモグロビンA1cは過去1~2か月の血糖レベル)

高くなるか低くなるかのパターンは
CRPは細菌感染で低くなる×とか。
(CRPは細菌感染で高くなる)

あるかないかのパターンでは
この症状はみられない×とか。
(いろんな症状がみられるでOK)

ということで
問題文の症状のどれか1つだけが違うことは
ほとんどありません。

ただし
特徴的な症状
例えば
パーキンソン病の四大症状とか
レビー正体認知症のリアル幻視とか
フレイルの5つとか
そういうのは覚えなくてはいけません。

医療分野が苦手な人ほど
過去問で出題パターンを研究して欲しいと思います。
パターンを研究すれば覚えるところが分かるようになります。

にほんブログ村 介護ブログ ケアマネージャーへ
にほんブログ村

Follow me!

ケアマネ試験

前の記事

医療コース